▼意外にも普通の馬が走っている
中央競馬に出走した馬の数を国内生産馬の数で割り算すると(外国産馬のことはとりあえず目をつぶって)、結構多くの馬が走っていることが分かる。
サラブレッドの意味は「完全に管理された」などというもののようで、よく言われる「純血」はちょっと意味がずれている気がする。
エリート集団のようだが、確かに選抜されてきた血ではあるが、ではサラブレッドは皆エリートで能力差はほとんどないのだろうか。
人間で言えば、天才と平凡な人とか、一流スポーツ選手と普通の人のような能力の分布である。
わたしは、ひとつの種族として能力の分布は人間とさほど変わらないのではないかと思っている。
できるヤツはできるし、できないヤツはできない、そんな感じだと思う。
わたしの考えがそれほど間違っていなければ、競走馬の能力の差はかなりありそうだ。
小学校30人学級3クラスがあり、100メートル競走の結果でクラス編成したとき、成績上位の2クラス分が中央競馬に出走できるというイメージである。
3分の2から7割くらいが中央競馬出走にこぎつけることができるということである。
想像してほしい。
国体はおろか、県大会のレベルからもはるか遠く、学校の運動会に相当するのが妥当だろう。
生年 | 出走頭数 (A) | サラ系生産頭数 (B) | (A)/(B) |
2004年生 | 5,026 | 8,261 | 61% |
2005年生 | 5,105 | 7,981 | 64% |
2006年生 | 5,026 | 7,669 | 66% |
2007年生 | 5,035 | 7,523 | 67% |
2008年生 | 4,954 | 7,370 | 67% |
2009年生 | 5,105 | 7,474 | 68% |
2010年生 | 4,853 | 7,120 | 68% |
2011年生 | 4,880 | 7,076 | 69% |
2012年生 | 4,852 | 6,828 | 71% |
2013年生 | 4,937 | 6,836 | 72% |
2014年生 | 4,927 | 6,888 | 72% |
2015年生 | 4,835 | 6,847 | 71% |
2016年生 | 3,209 | 6,906 | 46% |
さらに、その上位2クラスの中でも上と下の差はしっかりとあり、逆転は難しい。
ということは、出走馬の実力差は思ったより大きいだろう。
国体の100メートル走決勝ではなく、運動会の駆けっこなのである。
差は激しい。
何の話かと思われるかもしれないけれど、ものすごいエリートのアスリートたちが僅か0.1秒を争う、というイメージほど競走馬同士の実力差が小さいわけではなさそうということである。
一番下の未勝利戦や、一番上のオープン戦で皆さんの馬券成績が良いのは、実力差が大きいからなのである。
わたしが社会人になったときの上司は競馬好きであったが、当時は「午前中のヒラッコ(平馬戦の意)で資金を大きくしてメインレースで勝負する」とよく言っていた。
1990年代のお話だが、当時もそう考えられていたということだ。
(SiriusA+B)