2022年12月25日日曜日

第400夜 競馬と、ワールドカップの夜


WINNER
クリスマスも、400夜記念も関係ない、通常運行のブログである。
2022
年カタール国で開催された、サッカーのワールドカップで、WINNERというサッカーくじを知った。
正称をスポーツ振興投票という、スポーツ振興くじの一種で、totoと同じ運営主体である。
2022
926日から発売された新しいものだそうで、わたしも配偶者から教えてもらうまでまったく知らなかった。
わたしはtotoについてもよく知らないが、少なくともWINNERは競馬と同じ仕組みで、競馬ファンには理解しやすいと思う。
勝敗と得点で予想するのだが、組み合わせは18通りになっていた。
勝敗は、前半後半の90分でのもので、延長とPK戦は反映されない。
4
点以上の勝利と3点以上の引き分けは、ひと括りにされている。
例えば、クロアチア対ブラジル戦では、前半後半では0-0で決着がつかず、延長に入ってクロアチアが得点し勝利した。
この場合、0-0の引き分けが「的中」となる。
投票総数は未だ競馬より小さいようだが、仕組みが競馬の単勝に近いので、今夜はこれを題材に研究しようと思う。

AIと食い違う投票行動
SUCCERKING
というところがAI予想をしていたので、これと投票行動を比較した。
予想では、ブラジル勝利が42.7%、引き分けが26.4%、クロアチア勝利が30.9%だった。
投票は、ブラジル勝利が69.9%、引き分けが16.1%、クロアチア勝利が15.0%である(オッズから逆算して独自に算出)
(
図表400-1)投票行動とAI予想比較(出典:SUCCERKING)
Bはブラジル、Cはクロアチア

予想成績 オッズ 支持率 AI 支持率 AI
C 0 - 1 B 5.8 8.60% 12.90% ブラジル勝利69.9% 42.70%
C 0 - 2 B 3.9 12.80% 9.00%
C 0 - 3 B 4.5 11.10% 3.40%
B 4点以上で勝利 4.1 12.20% 4.80%
C 1 - 2 B 4.8 10.40% 8.00%
C 1 - 3 B 4.7 10.60% 3.00%
C 2 - 3 B 12.2 4.10% 1.60%
C 0 - 0 B 10.2 4.90% 9.40% 引き分け16.1% 26.40%
C 1 - 1 B 7.8 6.40% 13.10%
C 2 - 2 B 13.8 3.60% 3.20%
双方3点以上で同点 42.9 1.20% 0.70%
C 1 - 0 B 12.3 4.10% 10.50% クロアチア勝利15.0% 30.90%
C 2 - 0 B 23 2.20% 6.10%
C 2 - 1 B 12 4.20% 6.70%
C 3 - 0 B 55.4 0.90% 1.80%
C 3 - 1 B 40.2 1.20% 2.10%
C 3 - 2 B 33.5 1.50% 1.30%
C 4点以上で勝利 52.6 1.00% 2.40%

得点を含めた投票行動は図表1の通りだが、競馬と違って、予想と投票行動は乖離した。
ブラジル勝利に偏ったものであった。
ブラジルが多く得点する選択も人気となっていることや、引き分けへの投票の少なさからも、ブラジルの圧倒的な優勢予想を感じることができる。そして、「正解」は0-0の引き分けだった。
投票行動の4.9%が正解、結果と合致した。
これは「8番人気」であった。
他方、AI予想では、4番目に高い9.4%の確率で0-0の引き分けになるとなっていた。

この試合に限っては、AIと投票行動は乖離した。
この差はどこに原因があるのだろう。
たかだか1試合の対比であれこれ確定的なことは言えないが、「こういう可能性がある」くらいの推論は試みてみたい。

先ず、多くの人の投票行動では、勝ち敗けを第一に考えているだろうということだ。
競馬予想のように分析する人でなければ、「総合的に」或いは「直感的に」考えて、ブラジルが勝つのではないかと、先ず勝敗から考えたのではないか。
さらに、力の差を考慮して、ブラジルが複数得点をあげる、と。
対して、AI予想では、あくまでわたしの推測だが、勝ち敗けを予想するのではなく、点数を予想しようとしているアルゴリズムのような気がする。
点数を考察して、結果として勝敗が決まるという仕組みだ。
特に、投票行動と大きく異なっていたのが、失点ではないかと思う。
投票行動では、ブラジルが複数得点すると考えた人が多かったようだ。
反対に、AIでは、双方が0点或いは1点しか失点しない可能性が高いと見たのではないか。
AI
の上位4つを抜き出してみると、
 C 1 - 1 B 13.1%
 C 0 - 1 B 12.9%
 C 1 - 0 B 10.5%
 C 0 - 0 B 9.4%(的中)
となっていた。
ここには記さないが、AIでは「総合力」「攻撃力」「守備力」という3つの要素を別途公開していた。
それによると、総合力と攻撃力の数値では、それほど差はないもののブラジルが勝り、守備力では互角であった。
どのようなバランスで予想したのかは分からないが、ワールドカップともなれば、選手の粒が揃っており、スター選手の「突出度合い」が比較的小さいのではないかとわたしは推測する。
どのチームでも守備に徹すれば、簡単には失点しないのだ。
サッカーは、失点の少なさを競うゲームなのかもしれないと思ったのである。

▼着想力の勝負
投票行動とAI予想の乖離は、得点と失点の視点の違いからくるものだというのが、この、僅かひと試合だけで考えた推論である。
まったく考え違いかもしれないし、もっと違う視点があるかもしれない。
競馬の場合は、ちょっと違う。
競馬予想者は、わたしのような「にわかサッカーファン」のレベルではないのだ。
すでに多くの情報が持ち込まれ、相当な研究がなされている。
オッズの逆数からはじき出した支持率と、実際の勝率は近似するに至っているのである。
ライバルたちを出し抜くのは相当な困難がある。
それでもサッカーを「失点のゲーム」と捉えるような着想ができれば、オッズと乖離して黒字収支に持ち込むことができるだろう。
独自の戦略が要る。
競馬に限らないが、ライバルを出し抜くこと、これが賭け事の本質である。

(SiriusA+B)

2022年12月18日日曜日

第399夜 倍々ゲームはほんとうにやめておいたほうがよい

 

▼ランダムの恐ろしさ
2020
年の夏のことである。
札幌競馬場では、1番人気が34連敗する珍事があった。
2020
823日の第5競走(新馬戦)1番人気が勝ったあと、6レース以降、1番人気の馬が敗れ続けたのである。
829日、830日には1番人気が全敗、95日第3競走まで1番人気が敗れ34連敗となる(1着同着が1レースあるので34レース35)
5競走でようやく1番人気が勝利した。

2006
年から2021年まで16年間、障害競走を含み全55,258レースを競馬場ごとに1番人気の敗戦記録を調べたのである。
同着は70頭おり、勝ち馬の数は延べ55,328頭であった。
1
番人気の連敗は、わたしが予想していたよりも多くて驚いた。
わたしが競馬を始めたころ、いろいろと手解きしてくれた友人が「1番人気は11連敗したことがあるよ」と言ってくれたことをずっと記憶していた。
競馬場ごととか、日ごととか、いろいろな集計方法があるにせよ、トレンドに大きな差があるわけではない。
1
番人気は、およそ3回に1回は勝つということであるから、11連敗というのは稀な例だろうと思い込んでいた。
百聞は一見に如かず、実際に調べてみたところ、驚いた。
11
連敗どころか、20連敗以上したのが35連敗1度を含んで9回あり、20連敗以上を含む13連敗以上が118回ある。
こんなにランダムなの……。
絶句である。

ふだんから馬券購入前に人気を気にしたことがない(人気によって買い目が変わらない)のだが、これほど連敗することがあるとは思いもよらなかった。
読者の皆さんがどうか1番人気で倍々ゲーム(マーチンゲール法)をしませんように、と願わずにはいられない結果であった。
最初の投票を100円でスタートして、わたしが信じていた「11連敗」なら12回目に204,800円を賭ければ済む(それもダメだろ)が、35回目であれば、17,1798,6918,400円を投じることになる。
35
回目までに17,1798,6918,300円費やしているうえでの投票だ。
財布が3.5兆円ないとできない芸当である。
近年の有馬記念の売上は500億円であるから、途方もない数字だ。
日本の国家予算、一般会計の歳出でさえ110.3兆円で、このお財布なら防衛費も賄えてしまう。
自らの投票で百円返しになるが、34連敗で止めた202095日札幌第4競走勝ち馬のオッズ単勝2.0倍で計算しても、儲けは100円である。

(
図表399-1)2006-2021年の1番人気成績(障害競走含む、同着考慮済み)

競走数 55,258
勝利頭数 55,328
勝利回数 17,782 32.2%
連対率 28,287 51.2%
複勝率 35,348 64.0%

(図表399-2)2006-2021年の1番人気連敗
(表の見方)連敗数が2の場合、2連敗は8,208回あり、2連敗で終わったのがこのうち2,662回ある

連敗数 内容 回数 連敗回数
0 連続して1人気勝利 17,788 5,729
1 2レース目で1人気勝利 12,059 3,851
2 3レース目で1人気勝利 8,208 2,662
3 4レース目で1人気勝利 5,546 1,769
4 5レース目で1人気勝利 3,777 1,282
5 6レース目で1人気勝利 2,495 788
6 7レース目で1人気勝利 1,707 536
7 8レース目で1人気勝利 1,171 382
8 9レース目で1人気勝利 789 253
9 10レース目で1人気勝利 536 166
10 11レース目で1人気勝利 370 118
11 12レース目で1人気勝利 252 84
12 13レース目で1人気勝利 168 50
13 14レース目で1人気勝利 118 30
14 15レース目で1人気勝利 88 34
15 16レース目で1人気勝利 54 18
16 17レース目で1人気勝利 36 11
17 18レース目で1人気勝利 25 7
18 19レース目で1人気勝利 18 4
19 20レース目で1人気勝利 14 5
20 21レース目で1人気勝利 9 1
21 22レース目で1人気勝利 8 1
22 23レース目で1人気勝利 7 4
23 24レース目で1人気勝利 3 1
24 25レース目で1人気勝利 2 1
25 26レース目で1人気勝利 1 0
26 27レース目で1人気勝利 1 0
27 28レース目で1人気勝利 1 0
28 29レース目で1人気勝利 1 0
29 30レース目で1人気勝利 1 0
30 31レース目で1人気勝利 1 0
31 32レース目で1人気勝利 1 0
32 33レース目で1人気勝利 1 0
33 34レース目で1人気勝利 1 0
34 35レース目で1人気勝利 1 1
35 36レース目で1人気勝利 0 0
55,258

(図表399-3)倍々ゲームの賭け金額(100円スタート)

倍々ゲームの賭け金額(円)
1回目 100
2回目 200
3回目 400
4回目 800
5回目 1,600
6回目 3,200
7回目 6,400
8回目 12,800
9回目 25,600
10回目 51,200
11回目 102,400
12回目 204,800
13回目 409,600
14回目 819,200
15回目 1,638,400
16回目 3,276,800
17回目 6,553,600
18回目 13,107,200
19回目 26,214,400
20回目 52,428,800
21回目 104,857,600
22回目 209,715,200
23回目 419,430,400
24回目 838,860,800
25回目 1,677,721,600
26回目 3,355,443,200
27回目 6,710,886,400
28回目 13,421,772,800
29回目 26,843,545,600
30回目 53,687,091,200
31回目 107,374,182,400
32回目 214,748,364,800
33回目 429,496,729,600
34回目 858,993,459,200
35回目 1,717,986,918,400
36回目 3,435,973,836,800


3着以内の最高人気と最低人気
ということで、最近調べていた「テールリスク」の話はお蔵入りとした。
テールリスクとは、滅多に起こらない事象がもたらす大きな影響のことで、投資などの世界で用いられることばである。
1
番人気の10連敗など「ざらにある」のだ。
テールリスクどころか、「頻繁にある現象」と言ってもいいかと思う。

別の話題として、複勝圏内の話をひとつ。
同じデータセットで123着馬の組み合わせで最低人気と最高人気を確認した。
最低人気が3番人気ということは、123番人気で決着したことを意味する。
図表4を参照すると、その割合は、8.6%であった。
最低人気が4番人気だと、124番人気、134番人気、234番人気の3通りが考えられ、その合計割合は全レースの12.4%である。
3
連複の組合せ数で考えればよいのだが、最低人気が7番人気以降は組合せ数が増えていくけれども的中割合が低下していく。
3
連複なら1番人気から6番人気のすべての組み合わせ、BOX20通りを買えば、レース的中率は48.1%であることを示している。
比較的堅めに勝負するなら、このあたりまでの組み合わせの中から選択するのがいいかもしれない。

ちなみに、最高人気で13番人気となっているのは131416番人気で決着したレースである。
2010
710日、函館第5競走で、16頭立て、3連複の払い戻しは193,540円、339番人気だった。
3連複の人気薄にしては、ずいぶん低い払い戻しだな」と思う方がいるに違いない。
それもそのはず、このレース、馬番で言えば、123番の内側3頭だったのである。
「適当に」買った人も少なくなかったと思われる。

(
図表4)123着馬の最低人気と最高人気(2006-2021年、障害競走を含む、同着考慮済み)

最低人気 競走回数 割合 (参考)組合せ
3 4,758 0.086 [1,2,3]の1通り
4 6,856 0.124 [1,2,4][1,3,4][2,3,4]の3通り
5 7,472 0.135 [1,2,5][1,3,5][1,4,5][2,3,5][2,4,5][3,4,5]の6通り
6 7,511 0.136 [1,2,6][1,3,6][1,4,6][1,5,6][2,3,6][2,4,6][2,5,6][3,4,6][3,5,6][4,5,6]の10通り
7 6,491 0.117
8 5,611 0.102
9 4,601 0.083
10 3,675 0.067
11 2,813 0.051
12 2,073 0.038
13 1,435 0.026
14 943 0.017
15 598 0.011
16 314 0.006
17 72 0.001
18 35 0.001
レース数計 55,258
最高人気 競走回数 割合
1 35,348 0.64
2 11,307 0.205
3 4,753 0.086
4 2,092 0.038
5 941 0.017
6 418 0.008
7 212 0.004
8 99 0.002
9 58 0.001
10 13 0
11 10 0
12 6 0
13 1 0
14 0 0
15 0 0

レース数計 55,258

(SiriusA+B)

2022年12月11日日曜日

第398夜 馬券は二十歳になってから、騙馬は古馬になってから

 

▼いつ騙馬になったのか
騙馬は牡馬と一緒にして分析することが多いわたしだが、これはブリンカー(遮眼革)などと同じ矯正手段のひとつと考えているからである。
実際問題として、騙馬にすることをためらう風土が日本にはあって、数が少なく充分な分析をしにくいこともある。
それを承知で、わたし自身が抱いている仮説を検証しようとする。
仮説とは、
(1)
ほとんど競走成績のない時期に去勢される騙馬は、競走能力或いは競走の適性に難があるのではないか。
(2)
騙馬になって変わり身はあまりないのではないか。
というものだ。

2011
年から2021年までの中央競馬に出走した騙馬は、取り消しや障害競走を含めて2,714頭である。
このうち、デビュー戦から記録のある2009年産駒以降で、騙馬になって最初の競走(これをここでは「第1走」という)を平地競走で完走できたのは2,112頭だった。
なお、(中央競馬平地競走の)デビュー戦から騙馬だったのは487頭いる。
図表398-1にまとめたが、この2,112頭の第1走では、71頭が勝利した。
勝率は3%である。
7%が平均なので、低い数字ではある。
デビューから騙馬だった487頭も勝率3%であった。
関係者の判断理由はいろいろとあるだろうが、素質はあっても競走に集中できないなどの問題があるのだろう。
去勢はしたものの、「期待ほどの成績は挙げられなかった」とみるか、「出走さえ難しいと思っていたが3%も勝利できた」とみるか。
ただ、仮説(1)のとおり、早いうちから騙馬になる馬は割引、というのが馬券を購入するわたしたちの判断になろう。

では、ある程度の戦績があった馬が騙馬になった場合はどうか。
サンプルが少ないので、第5走以降、ときどき勝率の高い場合が散見されるが、詳しく見るために出走クラス別で成績を見たのが図表398-2である。
これもサンプルが少なく(同じデータなので)、軽々に判断はできないが、図表398-1と組み合わせて考察すると、古馬になってからのほうが23歳限定戦(このブログでは「同歳戦」という場合がある)よりは良績だと分かる。
それも条件戦に集中しており、このことから、古馬で騙馬になった馬は「もう一息で勝ち敗けになる」と考えられたからではないかという推測が立てられる。
勝率が低いとはいえ、古馬になってからの騙馬は「変わり身があった」としてもよい気がする。
これが、仮設(2)の検証である。

(
図表398-1)騙馬になるまでのキャリア別勝率(2011-2021年中央競馬平地競走で2009年産駒以降)

出走までの平地完走回数 頭数 第1走勝利頭数 勝率
0 487 17 3%
1 167 4 2%
2 166 2 1%
3 146 5 3%
4 134 2 1%
5 110 10 9%
6 120 3 3%
7 87 5 6%
8 76 0 0%
9 81 2 2%
10 61 3 5%
11 66 2 3%
12 49 2 4%
13 52 1 2%
14 40 4 10%
15 48 3 6%
16 31 0 0%
17 26 2 8%
18 21 2 10%
19 26 0 0%
20 18 1 6%
21 15 0 0%
22 11 0 0%
23 12 0 0%
24 13 0 0%
25 4 0 0%
26 8 0 0%
27 7 1 14%
28 6 0 0%
29 2 0 0%
30 4 0 0%
31以上 18 0 0%
合計 2,112 71 3%

(図表398-2)

第1走出走クラス 完走件数 勝利件数 勝率
2歳新馬 205 8 4%
2歳未勝利 64 2 3%
2歳1勝クラス 2 0 0%
2歳オープン 0 0 0%
3歳新馬 108 3 3%
3歳未勝利 630 15 2%
3歳1勝クラス 17 0 0%
3歳2勝クラス 0 0 0%
3歳オープン 2 0 0%
4歳上1勝クラス 281 13 5%
4歳上2勝クラス 54 6 11%
4歳上3勝クラス 20 0 0%
4歳上オープン 16 0 0%
3歳上1勝クラス 508 18 4%
3歳上2勝クラス 125 5 4%
3歳上3勝クラス 44 1 2%
3歳上オープン 36 0 0%
合計 2,112 71 3%
古馬1勝クラス計 789 31 4%
古馬2勝クラス計 179 11 6%
古馬3勝クラス計 64 1 2%
古馬オープン計 52 0 0%
同歳戦 1,028 28 3%
古馬戦 1,084 43 4%

▼第2走で更なる変わり身は観測されるか
1走、第2走と平地競走を完走した馬は1,815頭いる。
図表398-3に、この2走の着順の変化をまとめた。
グラフにすると美しい紡錘線を描く。
残念ながら、第2走で成績があがった気配はないということである。
図表398-4では、クラス別に勝率をみている。
2走のほうが勝利数は多く、勝率も上がるけれど、図表398-3と併せて考察すると、これは次走に進めなかった馬の淘汰による影響で、騙馬になって2走目には更なる変わり身があった、とはならない可能性があるということだ。

以上から、
・デビュー前或いはデビューから間もない時期に騙馬になった馬と、古馬になって騙馬になった馬では去勢された背景が異なる。
・前者よりは後者の方が期待できる。
・騙馬2走目は変わり身があるようには思えず、他の牡馬と同様に前走成績に基づき予想すればよく、騙馬だからと割り引いたり加点したりして考えるほどではない。
と、わたしは考えている。

(
図表398-3) 1走と第2走の着順変化(2011-2021年中央競馬平地競走で2009年産駒以降。2走とも平地競走の場合)

第1走と第2走の着順比較 頭数
第2走が第1走より着順が17上(18着から1着になった) 0
第2走が第1走より着順が16上 1
第2走が第1走より着順が15上 2
第2走が第1走より着順が14上 4
第2走が第1走より着順が13上 9
第2走が第1走より着順が12上 7
第2走が第1走より着順が11上 10
第2走が第1走より着順が10上 21
第2走が第1走より着順が9上 42
第2走が第1走より着順が8上 34
第2走が第1走より着順が7上 47
第2走が第1走より着順が6上 66
第2走が第1走より着順が5上 91
第2走が第1走より着順が4上 89
第2走が第1走より着順が3上 130
第2走が第1走より着順が2上 133
第2走が第1走より着順が1上 165
第1走と第2走が同順位 186
第2走が第1走より着順が1下 167
第2走が第1走より着順が2下 128
第2走が第1走より着順が3下 110
第2走が第1走より着順が4下 103
第2走が第1走より着順が5下 65
第2走が第1走より着順が6下 61
第2走が第1走より着順が7下 42
第2走が第1走より着順が8下 34
第2走が第1走より着順が9下 27
第2走が第1走より着順が10下 19
第2走が第1走より着順が11下 10
第2走が第1走より着順が12下 8
第2走が第1走より着順が13下 2
第2走が第1走より着順が14下 1
第2走が第1走より着順が15下 1
第2走が第1走より着順が16下 0
第2走が第1走より着順が17下 0

(図表398-4)クラス別第1走・第2

第1走出走クラス 完走件数 勝利件数 勝率 第1走が平地競走完走馬の第2走出走クラス 完走件数 勝利件数 勝率
2歳新馬 205 8 4% 2歳新馬 0 0 0%
2歳未勝利 64 2 3% 2歳未勝利 163 7 4%
2歳1勝クラス 2 0 0% 2歳1勝クラス 6 0 0%
2歳オープン 0 0 0% 2歳オープン 5 0 0%
3歳新馬 108 3 3% 3歳新馬 0 0 0%
3歳未勝利 630 15 2% 3歳未勝利 641 23 4%
3歳1勝クラス 17 0 0% 3歳1勝クラス 19 3 16%
3歳2勝クラス 0 0 0% 3歳2勝クラス 0 0 0%
3歳オープン 2 0 0% 3歳オープン 1 0 0%
4歳上1勝クラス 281 13 5% 4歳上1勝クラス 260 13 5%
4歳上2勝クラス 54 6 11% 4歳上2勝クラス 62 9 15%
4歳上3勝クラス 20 0 0% 4歳上3勝クラス 24 0 0%
4歳上オープン 16 0 0% 4歳上オープン 19 1 5%
3歳上1勝クラス 508 18 4% 3歳上1勝クラス 438 27 6%
3歳上2勝クラス 125 5 4% 3歳上2勝クラス 109 7 6%
3歳上3勝クラス 44 1 2% 3歳上3勝クラス 47 4 9%
3歳上オープン 36 0 0% 3歳上オープン 21 1 5%
2,112 71 3% 1,815 95 5%
古馬1勝クラス計 789 31 4% 古馬1勝クラス計 698 40 6%
古馬2勝クラス計 179 11 6% 古馬2勝クラス計 171 16 9%
古馬3勝クラス計 64 1 2% 古馬3勝クラス計 71 4 6%
古馬オープン計 52 0 0% 古馬オープン計 40 2 5%
同歳戦 1,028 28 3% 同歳戦 835 33 4%
古馬戦 1,084 43 4% 古馬戦 980 62 6%
(SiriusA+B)

ブログ アーカイブ