2023年6月25日日曜日

第422夜 あの馬も穴馬だった


▼穴馬の研究
以前に穴を開けた馬たちのその後を調べた記事を書いた。
今夜はそのアップデートを兼ねて、もっと長丁場で追いかけた。
この記事での穴馬の定義は、単勝40倍以上で勝った馬とする。
2006
年から2021年までの16年間の中央競馬平地競走を期間として、2004年産駒以降の競走馬で該当する馬を拾う。
大したことないデータだが、気になる点をより深く調べると興味深いことも分かってくるので、関心のある方は掘り下げていただければと思う。
単勝40倍以上としたのは、40倍が勝率2%でキリがよかったからである。
ピックアップされたのは、勝率2%以下と予想された馬たちということだ。
産駒世代別に集計したのは、古馬になっていない2019年産駒を注意しておくためと、2019年夏から導入された降級制度廃止の影響を見るためである。

(
図表422-1)単勝40倍以上勝利馬の次走以降成績(2006-2021年中央競馬平地競走成績に基づく。2004年以降生れ)
生年 頭数 再勝利頭数 再勝利率 勝利回数 出走回数 勝率
2004年 132 51 39% 86 1,705 5.0%
2005年 148 60 41% 101 2,032 5.0%
2006年 132 40 30% 65 1,565 4.2%
2007年 141 45 32% 73 1,912 3.8%
2008年 126 41 33% 73 1,735 4.2%
2009年 145 60 41% 125 1,949 6.4%
2010年 144 42 29% 68 1,734 3.9%
2011年 140 35 25% 66 1,826 3.6%
2012年 126 37 29% 90 1,720 5.2%
2013年 150 48 32% 72 1,842 3.9%
2014年 146 42 29% 73 1,674 4.4%
2015年 126 35 28% 57 1,329 4.3%
2016年 117 33 28% 63 1,056 6.0%
2017年 87 36 41% 52 713 7.3%
2018年 69 20 29% 27 307 8.8%
2019年 31 0 0% 0 31 0.0%
1,960 625 32% 1,091 23,130 4.7%
該当馬は16年間で延べ1,960頭いた。
2003
年以前の産駒を加えていないが、毎年100頭から150頭の馬が穴を開けてきた。
降級制度廃止前後で推測できることは、高齢馬の激走である。
2017
年産駒(2019年に2)以降の穴馬が大幅に減っている一因だろう。

1,960
頭のうち、次走以降で1勝以上した馬は延べ625頭である。
率にして32%弱で、凡そ3割の馬が該当する。
3
割の馬は、実力より低評価だったのかもしれないと言える。
延べ頭数と言ったが、単勝40倍以上で3回勝った馬がいる。
2009
年産駒サンマルデューク号で、生涯成績は11歳まで走って7勝、オープン特別の師走ステークスとポルックスステークスを連勝した。
2
戦目の未勝利戦を41.8倍で勝ったあと、単勝万馬券を2度も出した。
引退後、2020年に中京競馬場の誘導馬になった。

40
倍以上の単勝を2度までなら、さらに70頭いる。
振り返れば優秀な戦績なのに、わたしたちはしばしば見過ごしているということである。

(
図表422-2)単勝40倍以上の勝利回数別頭数
単40倍以上勝鞍 頭数
3回 1
2回 70
1回 1,817

▼次走以降で10勝した馬は
次走以降で単勝倍率に関わらず1勝以上した馬延べ625頭のうち、最多勝利数は10勝が1頭いる。

次いで、8勝が1頭だった。
さすがに6割近くが次走以降1勝止まりだが、残りが2勝以上しているとも言える。
その「穴を開けたあと8勝した」馬がナムラタイタン号である。
中央9勝、地方転出後も12勝して通算21勝である。
デビュー戦は未勝利戦で、10番人気、単勝70.2倍で勝利、オープン特別連勝まで6連勝した。
引退後、種牡馬になっている。
初戦以外は人気馬で、初戦が予想者の見込み違いだった。

前後したが、最多の10勝馬はキタサンブラック号である。
2
戦目を9番人気で勝った。
これも、振り返れば何故人気薄だったのか、と思いたくなる。

(
図表422-3) 単勝40倍以上勝利馬の次走以降勝利回数別頭数
勝利回数 頭数
10勝 1
9勝 0
8勝 1
7勝 2
6勝 5
5勝 10
4勝 33
3勝 67
2勝 140
1勝 366
625

▼規則性を見つけ出せるか
読み物としては以上である。
ここで「ふうん」と言って終わる人と、「これらの馬をどうやったらピックアップできるだろう」と考える人に分かれる。
このブログは後者向けだが、「穴馬の研究なら要らない」という、順当馬券派にも関心を持ってほしい。
穴馬の研究は、穴馬を拾うだけが目的ではない。
穴馬になるということは、裏返せばおおかたの場合には勝てないということでもあるのだ。
いつ発生しやすいか、開催条件、馬齢、斤量、騎手、出走間隔など調べ直すのもいいと思う。
競馬に勝つということは、規則性を見つける作業の繰り返しである。
(SiriusA+B)


ブログ アーカイブ