2016年3月30日水曜日

第73夜 ダートの深い砂を慎重に進む


▼ダートの速度

芝とダートでは芝コースのほうが速い。
少なくとも中央競馬では間違いない事実である。
ただ、第68夜で横道にそれて話題にしたように、盛岡競馬場1600mのレコードタイムでは芝よりもダートのほうが速い。
あくまでレコードタイムであり、馬場状態やダートの深さなど、諸条件が重なってこのような結果になっているのだが、ここでふと考えることがあった。
コースの大きさである。
ご存知の方も少なくないと思うが、盛岡競馬場(オーロパーク)は、芝コースの外側にダートコースがある。
つまり、ダートコースのほうが大きいのである。
一般に、コースが大きいほど速度は上がる。
カーブや坂道、直線距離による影響は無視できないものの、広々としたコースでは走破タイムが速くなる。
京都競馬場が良い例なのだが、同じ距離でも芝外回りコースのほうが芝内回りコースより速い。
競走条件を考慮しても(一般に内回りは下級条件になっている)、内回りは高低差が小さいにもかかわらず、やはり外回りが速いのである。
同じことがダート競走にも言える。
中央競馬では全10場で芝コースの内側にダートコースがある。
ダートは11500mに満たないところが多い。
小回りなのである。
ダートの速度が遅い理由には、「ダートだから」というだけでなく、「小回りだから」ということもあるのだ。
▼バラつき
芝とダートの違いでもう一つ。
芝コースでは、ダートに比べて着差がぎゅっと詰まっている。
スピード指数や速度を計算する人には広く知られている。
芝では着差が小さい分、紛れも多く、的中率がダートより低くなる傾向にある。
その理由として、ダートに出走する馬の実力のバラつきを挙げることが多いように思う。
わたしも同感であるが、それだけではないように思っている。
そもそも実力差ってなんだろうか。
少し突き詰めて考えてみたい。
わたしの考えでは、芝コースの場合はスピードの制御力(折り合い、瞬発力)が問われるのに対し、ダートではいわゆる馬力が問われているように思っている。
その証拠に、第36夜「夏に恋した牝馬はボクたちに本当の姿を見せたのか」(201511)でも少し触れたように、牝馬は年間を通じてダートの成績が良くない、という事実がある。
傑出した馬は別として、一般的に牝馬の筋肉量は牡馬よりも少ないことが影響しているものと推察する。
また、馬格のあるものを有利と考えるのも、この延長線上にある。
この馬力は、走る速さと違って調整が効かない。
レースが進行していくにつれて、どんどんと「脱落」していくのである。
一方、芝コースでは、特に長距離でない限り、「脚を余す」という話は脚の使い方によっては勝てたということであり、全馬が全力を尽くしたというわけではないことを示唆している。
だから、芝では全馬が実力を完全に出し切ったわけではないので着差が接近し、ダートでは力を出し切りやすいので着差が広がる傾向にあるのではないかと考えている。
つまり、実力のバラつきもあるだろうが、むしろ芝コースでは全力を出し切りにくいから、というのがわたしの推察なのだ。
ダート競馬は、ともすれば単調という意見を持つ人もいるが、奥が深いように思う。
中央競馬では、どうしても芝コースばかりに視線が注がれるけれど、ダートの特性もよく研究したい。
(SiriusA+B)

2016年3月26日土曜日

第72夜 競馬データの種類と加工(7)単勝オッズほか


いよいよ第66夜から続く話題の最終回である。
今夜は、単勝オッズほかについて触れる。

19.単勝オッズ
単勝オッズは、このブログでもたびたび使用してきた。
何かと有用な情報で、わたしの場合は、レース当日は見向きもしないが(正確には見ると気になるので見ないようにしているのだが)、レース確定後の単勝オッズは競走馬の実力を表わす指数の近似データとして使うことが多い。
もちろん、オッズと馬の実力は無関係だが、とても実力に近い数字のように思えるのである。
これには異論も多いので、読者一人ひとりに判断を委ねたい。
さて、このオッズだが、そのままよりも少し加工したほうが使いやすいように思う。
わたしは、「1/オッズ×4/5」で計算して、全出走馬に対する人気の占有率を使っている。



オッズ

1.0

2.0

10.0

30.4

50

人気占有率

80%

40%

8%

3%

2%

オッズそのものに比べて占有率のほうが使いやすいのは、レース全体で眺めるときだ。
レース全体の合計がおよそ1になるはずである。
オッズの生データだとわかりにくいが、人気占有率だとレースの中でその馬がどういう位置付けにいたかがよくわかるのである。

▼全体のデータ
ここまで、長い日数をかけてわたしのデータベースの紹介をしてきた。
おさらいの意味も含めて、追加してきたデータ(★印)を加え、再掲する。
20
番以降の残りのデータは、これまでの解説をご覧いただければ、およそご理解いただけるものと思う。
ここでは略すが、当然、調教師や馬主にもオリジナルコードを振っている。
実際にわたしが使っているデータベースとは完全に同じではないが、生データとそれに派生した付属のデータはこれくらいである。
あとはさまざまな加工データを大量に加えている。

ご覧のように、たった1頭が出走するデータでも、基本的データだけで約50項目あるということである。
しかもレコード件数、すなわち延べ出走頭数は10年分ともなると45万件を超える。

ここまでデータベースを構築すれば、あとの作業は分析や検証である。
このデータベースを自在に操れることが次の関門である。
そして、勝利の方程式を見つけるまでがまた長い道のりである。
今回はデータベースの構築までとする。
あとのことは、いずれ機会があれば話したい。



項目

データ

備考

0.整理番号

151217-0610-09

 

1.日付

42365

2015/12/27のシリアル値

2.開催競馬場

中山

 

3.競走番号

10

 

4.コース

2500

単位=m

5.天候


 

6.馬場状態


 

7.出走頭数

16

単位=頭

8.完走頭数

16

単位=頭

9.着順

9

 

10.枠番

4

 

11.馬番

8

 

12.性別


 

13.年齢

4

単位=歳

14.馬名

ワンアンドオンリー

血統データ付加

15.騎手名

浜中 俊

 

16.斤量

57.0

単位=kg

17.時計

2335

 

18.上がり3ハロン

350

 

19.単勝オッズ

30.4

単位=倍

20.単勝人気

10

 

21.獲得賞金

0

本賞金+付加賞

22.優勝馬獲得賞金

253,402,000

単位=円

23.展開(通過順位)

11-11-12-13

 

24.馬体重

498

 

25.前走比馬体重増減

0

 

26.調教師名

(栗東)橋口弘次

 

27.馬主名

前田 幸治

 

28.開催競馬場番号

6

 

29.コースコード

06-25001

中山芝2500mを示す

30.天候番号

2

 

31.馬場状態番号

1

 

32.外枠発走

1

 

33.性別コード

1

 

34.馬番号

2011105072

 

35.誕生日

40597

 

36.日齢

1768

出走日(42365)-誕生日(40597)

37.父名

ハーツクライ

 

38.父番号

956

 

39.祖先馬名

Wanda[1882]

 

40.祖先馬番号

817

 

41.騎手番号

1271

 

42.騎手誕生日

32502

1988.12.25のシリアル値

43.出走時騎手日齢

9863

出走日(42365)-誕生日(32502)

44.前半

1185

 

45.前半(速度)

57.72

単位=km/h

46.上がり3ハロン(速度)

61.71

単位=km/h

47.時計(速度)

58.63

単位=km/h

48.人気占有率

3

単位=%。単勝オッズから計算

(SiriusA+B)

ブログ アーカイブ