2025年11月15日土曜日

第538夜 いよいよ空気抵抗まで持ち出してきた(笑)

 

えー、移動する物体が空気の圧力や粘性により云々
このブログ、好き勝手書くだけあって、ネタは未だ冷蔵庫にたくさん仕舞ってある。
時間がないので解凍したり調理したりすることができないだけである(要するに、約束したわけではないけれど、しばらく新しい記事を掲載できなかった、申し訳ない、ということである。ついでに言えば、ネタ切れでもない)
で、空気抵抗である。
移動する物体が、空気の圧力や粘性により受ける、進行方向とは反対向きの力のことだ。
先に、わたしは文系ということをお断りしておく。
数字は使わないから。
で、速度が速まるほど空気の分子との衝突が増えるので、空気抵抗が強まる。
これを低減する方法は、速度を下げる、先端の形状を流線型にする、前傾姿勢をとる、誘導抵抗を減じる、などである。
高速列車の先頭車両の形状は、例としてよく挙げられる。
陸上競技でも、ピッタリ背後につけて、勝負どころで抜け出す選手を見たことがあるだろう。
「前を走る選手を風除けにしていますねえ」と実況解説するのを聞いたことはあるかもしれない。
では、競馬ではどうか、というと、やはりあるようだ。
古い資料だが、JRA競走馬総合研究所のサイトで見つけることができた。
数字はよく消化できなかったが、馬群にいると空気抵抗を減らせる、一方で、抜け出せるタイミングもあるから(馬券検討の際には)注意してね、とわたしは理解した(つもり)
引用された海外の研究では順位を34つ上げるかも、などと書かれていた。
詳細は原典を参照されたい。

馬は、元来、群れで行動する生き物である。
調教の併せ馬や、馬群に入れた、先頭を切ったらソラを使うといったコメントは、群れる特性に纏わる(まつわる)話なのだ。
勝負どころで上手く捌いてもらう必要はあるが、馬群に入れることで、空気抵抗だけではなく、ペースを維持できる、集団なので心理的安全性も確保できる。
馬に優しくしているのではない、最後の瞬発力に余力を残す省エネ作戦なのである。
逃げ馬が勝率20%程度だが、最後の直線でひょっこり出てきた馬が勝つシーンは珍しくない光景だ。
これは、省エネの効果であろう。
風除けを使い、周囲にペースメーカーがいて、ストレスも少なく勝負どころを迎えるのである、そりゃあ強いさ。

空気抵抗? 学習?
実際問題として、出走各馬が馬群に入るかどうかは分からないが、前走実績はデータとしてある。
データ上では、通過順位によって「並走頭数」を把握することができる。
例えば、馬Aの通過順位が[4-4-5-4]としよう。
B[6-6-5-5]、馬C[7-5-5-4]とすると、馬ABCの最大並走数は3角の5が共通しているので3頭となる。
このような集計により、最大並走数を記録するとしよう。
このような前走の集計結果を出走各馬に当てはめる。
出走馬Aが「3」、ほかの出走馬では最大値も「3」頭だとすれば、「当該馬3、出走馬最大3」である。
この勝率を示したのが図表である。
的中率すなわち勝率は約7%であった。
平均出走頭数から算出すると約7%が平均であるから、「当該馬3、出走馬最大3(以下これを「33」と呼ぶ)の勝率7.4%はほぼ平均値或いは平均値より若干高めである。
「えっと、ほぼ平均値、だよね」
と言われれば、その通りである。
わたしも永らくそう考えていた。
ああ、また使えないデータを作ったな、と。
ところが、回収率を考えると一変するのである。
引き続き図表538-1をご覧いただきたい。
44」「55」の単勝回収率(理論値)は、100%には達しないが、80%を大きく超えるのである。
数字が小さくなるので信用度は低いが「55」に至っては直近5(2020-2024)3度黒字収支であった。
前走の、ビデオを観てではなく定点観測での並走だから、たまたまなのかもしれないが、4頭或いは5頭の並走状態はあったのである。
馬群の中で何があったか、何を得たか、は分からない。
空気抵抗のお蔭で疲労が少なかったのか、揉まれたことで能力向上があったのか、並走によって安定した速いペースの走り方を学習したのか、馬群で充分に実力を発揮できなかった反動か。
いずれにせよ、巷間の評価(支持率)よりは高い収支を得られた。
少なくとも、オッズにはほとんど織り込まれていない情報ということは確かそうである。
(SiriusA+B)
(図表538-1)展開データによる
前走最大並走数と当該レース出走馬で最大並走数別成績(2011-2024年中央競馬平地競走)

当該馬の前走最大並走数 当該レース出走馬で前走最大並走数 1着頭数 2着頭数 3着頭数 出走頭数 勝率 単回収率
1 1 1 1 2 9 0.111 0.200
1 2 83 103 71 843 0.098 0.549
1 3 2,954 2,781 2,619 35,413 0.083 0.695
1 4 4,606 4,202 4,033 60,452 0.076 0.676
1 5 942 840 787 11,774 0.080 0.688
1 6 53 49 51 771 0.069 0.559
1 7 1 4 2 45 0.022 0.038
2 2 128 107 140 1,247 0.103 0.740
2 3 5,192 5,314 5,355 71,655 0.072 0.738
2 4 8,698 8,659 8,827 128,033 0.068 0.682
2 5 1,616 1,688 1,693 24,963 0.065 0.739
2 6 111 125 121 1,681 0.066 0.705
2 7 8 4 5 84 0.095 2.676
3 3 4,328 4,412 4,512 58,468 0.074 0.741
3 4 7,652 7,942 7,962 111,152 0.069 0.749
3 5 1,532 1,561 1,554 22,392 0.068 0.693
3 6 108 91 104 1,447 0.075 0.995
3 7 7 7 6 74 0.095 2.124
4 4 3,004 3,193 3,143 42,933 0.070 0.827
4 5 402 381 441 6,289 0.064 0.673
4 6 31 35 29 457 0.068 0.606
4 7 0 1 1 12 0.000 0.000
5 5 403 420 418 5,859 0.069 0.973
5 6 2 2 2 52 0.038 0.237
5 7 0 0 0 2 0.000 0.000
6 6 24 30 25 371 0.065 0.588
6 7 0 0 0 0 0.000 0.000
7 7 0 0 2 19 0.000 0.000


ブログ アーカイブ