馬券の検討をするとき、貴方は第1競走から予想していくだろうか。
或いは、メインレースから予想するだろうか。
基本的にすべてのレースを買うという人ならば、おそらく前者が多いだろう。
多くの競馬ファンは後者かもしれない。
メインレースを予想して、準メイン競走を予想して、他場のレースを検討して、未勝利戦、新馬戦は……まあいいや、寝るか。
といった具合ではないかと思うが、いかがであろう。
わたしたちは、大切なお金を賭けるとはいえ、これくらいの緩さを持っているのだけれど、騎手になったつもりで前夜の検討を考えると興味深いと思ったのである。
馬券の検討では1日最大36レース、このレース展開を予想するとアップアップになる。
では、騎手の皆さんは前夜に調整ルームでどこまで考えているのだろう。
騎手の皆さんは、予想紙を見ることもできるらしい(日本語の読めない騎手はどうしてるの?)。
1日最大12鞍、第1競走から順に予想しているのか。
それとも、数多く騎乗する場合は、有力馬に絞って展開予想を描いているのだろうか。
記憶違いでなければ1990年代のことだと思うが、故・かなざわいっせいさんの「ジェット噴射騎手」を、最近思い出す機会があった。
「八方破れ」というもので単行本にもなったコラムで、週刊競馬ブックに連載されていた。
わたしはこの連載が大好きで、このコラムから読むことが多かった。
ジェット噴射騎手とは、その日の騎乗機会が1鞍で、これに全力投球するから勝ち敗けになる、みたいな予想術だったように思う(違っていたら申し訳ない)。
ということは、何鞍も騎乗する騎手は、有力馬のことで頭がいっぱいで、ほかの馬のことはあまり検討しないのではないかという、意地悪な発想をしていた。
いつか、これを調べたいと。
そして、とうとう調べたのである。
いつものデータベース、2011-2024年中央競馬平地競走で、騎手ごとにその日の騎乗回数と騎乗馬の有力度を順位付けして、気合が入ったり諦めが早かったりしないか検証した。
騎手ごとにはここで記すわけにはいかないので全体のお話だが、まとめたものが図表530-1である。
本来は、突然の騎乗変更を反映すべきだし、最終的な支持率(確定オッズから簡易的に算出したもの)は発走後に分かるもので、騎手もそれを知る由もない。
これを承知の上でご覧いただければと思う。
(図表530-1)騎手ごとのその日の騎乗回数・有力順別成績(有力順は最終オッズから逆算した支持率順)
その日の騎乗回数 | その日の有力順 | 勝率 | 支持率 |
1鞍 | 1位 | 0.033 | 0.031 |
2鞍 | 1位 | 0.058 | 0.059 |
2鞍 | 2位 | 0.014 | 0.014 |
3鞍 | 1位 | 0.090 | 0.087 |
3鞍 | 2位 | 0.033 | 0.031 |
3鞍 | 3位 | 0.010 | 0.012 |
4鞍 | 1位 | 0.124 | 0.116 |
4鞍 | 2位 | 0.050 | 0.050 |
4鞍 | 3位 | 0.026 | 0.024 |
4鞍 | 4位 | 0.010 | 0.011 |
5鞍 | 1位 | 0.145 | 0.145 |
5鞍 | 2位 | 0.071 | 0.071 |
5鞍 | 3位 | 0.041 | 0.040 |
5鞍 | 4位 | 0.025 | 0.023 |
5鞍 | 5位 | 0.013 | 0.012 |
6鞍 | 1位 | 0.181 | 0.177 |
6鞍 | 2位 | 0.095 | 0.096 |
6鞍 | 3位 | 0.058 | 0.059 |
6鞍 | 4位 | 0.036 | 0.038 |
6鞍 | 5位 | 0.022 | 0.024 |
6鞍 | 6位 | 0.012 | 0.013 |
7鞍 | 1位 | 0.207 | 0.206 |
7鞍 | 2位 | 0.119 | 0.120 |
7鞍 | 3位 | 0.083 | 0.080 |
7鞍 | 4位 | 0.053 | 0.055 |
7鞍 | 5位 | 0.037 | 0.038 |
7鞍 | 6位 | 0.024 | 0.025 |
7鞍 | 7位 | 0.013 | 0.014 |
8鞍 | 1位 | 0.232 | 0.233 |
8鞍 | 2位 | 0.140 | 0.143 |
8鞍 | 3位 | 0.102 | 0.100 |
8鞍 | 4位 | 0.069 | 0.073 |
8鞍 | 5位 | 0.050 | 0.053 |
8鞍 | 6位 | 0.039 | 0.038 |
8鞍 | 7位 | 0.025 | 0.025 |
8鞍 | 8位 | 0.014 | 0.015 |
9鞍 | 1位 | 0.257 | 0.259 |
9鞍 | 2位 | 0.161 | 0.165 |
9鞍 | 3位 | 0.119 | 0.118 |
9鞍 | 4位 | 0.092 | 0.090 |
9鞍 | 5位 | 0.065 | 0.068 |
9鞍 | 6位 | 0.049 | 0.051 |
9鞍 | 7位 | 0.037 | 0.037 |
9鞍 | 8位 | 0.027 | 0.026 |
9鞍 | 9位 | 0.015 | 0.016 |
10鞍 | 1位 | 0.286 | 0.280 |
10鞍 | 2位 | 0.177 | 0.185 |
10鞍 | 3位 | 0.139 | 0.135 |
10鞍 | 4位 | 0.110 | 0.105 |
10鞍 | 5位 | 0.081 | 0.081 |
10鞍 | 6位 | 0.059 | 0.064 |
10鞍 | 7位 | 0.048 | 0.049 |
10鞍 | 8位 | 0.039 | 0.036 |
10鞍 | 9位 | 0.023 | 0.026 |
10鞍 | 10位 | 0.015 | 0.016 |
11鞍 | 1位 | 0.284 | 0.300 |
11鞍 | 2位 | 0.191 | 0.203 |
11鞍 | 3位 | 0.140 | 0.152 |
11鞍 | 4位 | 0.120 | 0.119 |
11鞍 | 5位 | 0.090 | 0.095 |
11鞍 | 6位 | 0.068 | 0.075 |
11鞍 | 7位 | 0.063 | 0.061 |
11鞍 | 8位 | 0.040 | 0.047 |
11鞍 | 9位 | 0.034 | 0.035 |
11鞍 | 10位 | 0.030 | 0.025 |
11鞍 | 11位 | 0.014 | 0.015 |
12鞍 | 1位 | 0.302 | 0.307 |
12鞍 | 2位 | 0.183 | 0.207 |
12鞍 | 3位 | 0.159 | 0.157 |
12鞍 | 4位 | 0.105 | 0.121 |
12鞍 | 5位 | 0.100 | 0.102 |
12鞍 | 6位 | 0.080 | 0.080 |
12鞍 | 7位 | 0.064 | 0.065 |
12鞍 | 8位 | 0.050 | 0.052 |
12鞍 | 9位 | 0.041 | 0.039 |
12鞍 | 10位 | 0.024 | 0.029 |
12鞍 | 11位 | 0.023 | 0.021 |
12鞍 | 12位 | 0.014 | 0.013 |
▼ひとつの騎乗機会も無駄にはできない
結果はご覧の通りで、多少の誤差はあるものの、基本的には勝率と支持率がほぼ同じであった。
その日の騎乗は1鞍の「ジェット噴射騎手」も、支持率からみればそれほど乖離していない。
騎乗回数が多い場合も、最も人気薄でさえ馬の実力通りであった。
11鞍、12鞍ともなると、有力馬順位1位の馬の勝率が低いように思われるかもしれないが、そもそも有力騎手のみで、やや過剰人気気味になっているのではないかと推測される。
考えてみれば、騎手は最大でも12頭、ふつうは2・3鞍、多くて6・7鞍しか騎乗できない。
この僅かな騎乗機会で結果を出さねばならないのである。
ひとつの騎乗機会も無駄にはできない。
「まあ、いいか」なんて考える余裕などないのだ。
ということで、ジェット噴射騎手も多数騎乗による「まあ、いいか」的発想も検出されなかった。
わたしたちのような緩さは、ない。
そもそも展開予想的な発想も違うかもしれない。
だけんども、しかし!
ひとりだけ例を挙げると、武豊騎手はこの調査期間内で結果的に1日1鞍だったことが4度あり、2勝した。
勝率5割である。
(SiriusA+B)