2025年10月26日日曜日

第537夜 予想オッズは儚く、そのレシピは売っていない

 

通常のPC作業ではないため、本文書式、表などの設定にはご容赦いただきたい。
▼予想オッズ
予想オッズは、鮮度が直ぐに落ちる。
レース予想は、馬券発売の締切と同時に利用価値がなくなる。
予想オッズはこれより早く、主催者がリアルタイムオッズの提供を始めると、その役割を終えるのだ。
その割に、メディア各社は予想オッズを作成して載せなければならない。
載せなければならない、というより、載せることこそ使命と考えていただいている。
素晴らしい情報提供で、たいへん頭が下がる。

馬券の発売開始は、2025年現在、以下のとおりだ。
多くの場合で(G1レースやその他の理由でしばしば変更がある)、即パットでは土曜日のレースが金曜日18時30分、日曜日のレースが土曜日19時30分、Aパットでは土曜日のレースが当日7時、日曜日のレースが土曜日19時30分(必ず主催者発表情報を確認いただきたい)。
発売開始後、オッズが順次公開されるので、ネットで情報提供しているメディアは予想オッズからリアルタイムオッズに切り替えるようだ。
予想オッズの賞味期限だ。
儚い……。
しかも、「過去の予想オッズ」を提供しているメディアをわたしは知らない(あるのだっけ?)。
だが、予想オッズは、賞味期限が早まっても、今なお、有用な情報のひとつだとわたしは思っている。
予想オッズ自体にも利点はあるが、わたしは特に、各社の予想オッズの作成方法に興味がいく。
何を根拠に予想オッズを算出するのだろう、という点である。
・予想記者、予想家などの予想の集計(集合知)
・蓄積された過去データの活用(統計)
・過去データや投票行動の分析(機械学習)
・予想と同じようにファクター分析(予想)
わたしに考えられるのは以上の方法で(目分量という選択肢は除外する)、単独もあれば組み合わせる場合もあるだろう。
隠すというほどでもないのだろうけれど、各社とも独自のノウハウ、ブレンドで作成しているので、当然に、レシピはおろか設計思想すら公開されることはあまりない。
ま、レース予想だってそうだけど。

そうした中で、2024年夏頃のインタビュー記事だったか、netkeibaさんの予想オッズ作成法に関する記事は出物だった。
予想オッズの作成方法を、集合知からAIに切り替えたというのが主旨だ。
たいへん興味深い内容なので、詳細は、当該記事を検索して参照いただきたい。
簡単に言えば、予想家たちの予想を集計するやり方から、機械学習に切り替えましたよ、という内容であった。
以前から、ここは集合知方式だろうな、と思っていた。
予想者を集められるからである。
専門紙やスポーツ紙では、そうはいかない。
参加者を集める機能はない。
したがって、蓄積されたデータを基礎に、記者の予想を加味して算出している(た)とわたしは推定している。
精度は、各社まちまちだ。
予想オッズよりも予想そのものに力点を置くのだし、予想オッズがいかに高精度でも誰も評価しないのだから、仕方がない。
それでも、予想オッズ作成レシピは知りたい。
どんなファクターに重みがあって、重みがないのか。
前走着順? 前走人気? スピード指数? それとも血統?
大方の馬券購入者は予想記者や予想家の強い影響下にあるが、その源流まで辿り着けば、予想の仕方が分かるのではないか。

話が逸れるが、例えば前走人気というファクターがオッズに大きく影響していると分かったら、貴方はどうするか。
「よし、前走人気を中心に馬券を検討しよう」ではない。
前走人気を外して予想しなければ、黒字収支は目指せない。

▼人気順の予想は「青い鳥」
予想オッズ作成方法の解明は前途多難なので、わたしは精度がかなり粗いものの、「かんたん予想オッズ」はよく作成する。
せっかくなのでレシピを示すと、次のとおりだ。
 前走支持率と前走着順に基づく期待勝率をブレンド
いや、実際にはもうちょっと複雑だけれど、簡単に言えばこのようになる。
支持率と期待勝率を一緒にして加減乗除する(基本的にはちょっと工夫して足し合わせる)とは乱暴だな、とわたしも思う(笑)。
だが、これは、「勝率と支持率はほぼ等しい」という経験則があるからだ。
これまでの諸々の情報がぎゅっと詰まった前走の確定オッズに、これを反映していない前走着順情報を加味する。
オッズと着順はそのままでは計算できないから、前走オッズは逆数に、前走着順は過去の膨大なデータ基づき勝率に変換する。
小数点が苦手なら、それぞれ100倍すればいい。
ブレンドした数字を改めて逆数にすればオッズ形式に戻る。
申し上げたとおり、粗いのだが、オッズの目安にはなると思う。
人気順程度でいいというなら、まあまあだ。
わたしのブレンドでは、最も高い数値を出した、つまり指数1位馬と1番人気が同一になる率は48%だ。
ほぼ半分の1番人気を当てることができる。
興味がある人はぜひご自身で試していただきたい、というのがこのブログの常套句だが、今夜は違う。
実は、多くの場合、貴方のレース予想法がそのままオッズの予測に流用できるのだ。
図表537-1は、先程の方法で指数1位となった馬が、今走で何番人気になったかをまとめた(2020-2024年の5年分。前走データのない障害競走や新馬戦を除く)。
これをレース予想だとした場合、同期間で勝率は24%ほどになる(図表の右欄)。
割とふつうの予想だ。
すなわち、貴方のレース予想は、レース予想をしたつもりなのに、人気順を予想したかのように人気順を言い当てている。
灯台下暗し、意外に身近なところに、予想オッズ或いは人気順の予想法が存在する。
さらに、悲しいことに、1着を当てるより1番人気を当てた的中率のほうが高い。
特に、精度を上げれば上げるほど、そうなる。
理由には触れないが、合点がいくと、いよいよ収支黒字を目指せる。
予想オッズの話、競馬予想に要る? と思った人は、もう少し修行を重ねよう。
(SiriusA+B)
(図表537-1) 前走支持率と前走着順に基づく期待勝率をブレンドした予想法での「本命(得点1位)馬」のレース結果(着順)、最終人気順位(2020-2025年)
今走着順、頭数
1着 3,646頭(勝率24.1%)
2着 2,483
3着 1,872
4着 1,344
5着 1,149
合計 15,108頭
今走人気、頭数
1番人気 7,288頭(合致率48.2%)
2番人気 3,237
3番人気 1,750
4番人気 1,017
5番人気 625
合計 15,143頭

ブログ アーカイブ