2015年12月29日火曜日

第50夜 新しい血統理論が構築される日は近い


▼サラブレッドの毛色は8種類

わたしはこれまで、いろいろなデータを競走の勝敗に関係ないかと検証してきたが、やっぱり関係なかったデータも数多い。
サラブレッドの毛色もその一つで、見分け方など勉強になったが、競馬予想には使えそうな感じはしなかった。
ちなみにサラブレッドの毛色は8種類で、鹿毛、黒鹿毛、栗毛、栃栗毛、芦毛、白毛、青鹿毛、青毛である。
大昔、芦毛は弱いとか、夏場は苦手とか、多くの人が視認できる芦毛馬は根拠に乏しい話があった。
活躍馬が出てこなかったことは事実である。
その後、タマモクロス、オグリキャップ、メジロマックイーンなどの出現によって、芦毛馬に対する見方を変えてきた。
現代では、毛色はアグーティ遺伝子(特定部位の毛色に濃淡をつける)Black遺伝子(毛色を黒くする)の組み合わせであり、これと別に芦毛の遺伝子があるとわかっている。
芦毛の遺伝子は25番染色体のSTX17遺伝子だそうだ。

わたしはまったくの素人なので、深く知りたい人は詳しいサイトなどご覧いただければと思う。
ただひとつ言えることは、この毛色を決める遺伝子と競走能力は無関係であるということだ。


▼スピード遺伝子情報の公開

本題である。
毛色の話をしたのは、エクイノムの成果がわたしたちに届き始めたことを申し上げたかったからである。
わたしはこれまでの記事の中で、巷間の血統理論について疑問を呈してきた。
しかし、これからは遺伝子学に基づいた血統理論が広まっていくだろうと思うのである。
実際、すでに一部の競走馬の「スピード遺伝子」は公にされている。
距離適性のミオスタチン遺伝子型と呼ぶほうがより正確かもしれない。
競走馬は、このミスタチオン遺伝子で、短距離向きのC/C型、長距離向きのT/T型、その中間のC/T型の3種類に分けることができるのである。
統計的に処理されていない、呪文のような血統理論は廃れ、新しい血統理論が現れるだろう。
そして、血統(適性)が勝敗因のすべてではないことも証明されると思う。
馬産や競走体系にも大きな影響を与えるかもしれない。
従来の競馬の枠組みが大きく変わろうとしている。
変化に抗いたい気持ちの人もあろう。

わたしはと言えば、新しい時代の出現にわくわくしている。

もうすぐ、2016年が始まる。

(SiriusA+B)

ブログ アーカイブ